MENU

一般歯科|湯島駅から徒歩0分の歯医者 - 湯島おとなこども歯科・矯正歯科

General dentistry

一般歯科

General dentistry一般歯科

当院の一般歯科診療では、日常の歯やお口のお悩みを広く診療して参ります。

こんなお悩みございませんか?

  • 歯が痛い・しみる (むし歯・知覚過敏かも?)
  • 口臭が気になる、歯がグラグラする(歯周病かも)
  • 口内炎ができた(不摂生が原因?)
  • 親知らずが気になる(抜いたら腫れる?)

歯が痛い・しみる?当院のむし歯治療

当院のむし歯治療

湯島おとなこども歯科・矯正歯科ではむし歯の治療に際して、痛みへ配慮を徹底し、患者さまの安心につながる歯科治療を心がけております。

どうやって痛みのない治療を
行うのか?

患者さまが痛みを感じるポイントは、ある程度決まっています。当院では「歯を削る」など、治療で痛みを感じる際は2種類の麻酔を組み合わせることで、歯医者さん特有の「痛い」、「怖い」を和らげます。

2種類の麻酔(痛みを鈍くするお薬)とは

表面麻酔:
ひょうめんますい
むし歯治療を始める際、痛みを抑えるため電動注射器型の麻酔をしっかりと浸透させて治療を行います。一方、痛みを抑えるために行うこの麻酔も注射器ですので、痛みを感じる患者さまもいらっしゃいます。
そのため、当院では注射器で麻酔をかける前に、針をさす箇所(歯茎)にペースト状のお薬(表面麻酔)を塗ることで針を刺す際のちょっとした痛みも緩和した上でしっかりと麻酔をかけて治療に臨むことが可能です。
浸潤麻酔:
しんじゅんますい 電動麻酔器
痛みを感じないように、しっかりと麻酔を効かせるポイントに「麻酔液を入れる速さ(速度)」が関係することをご存知ですか?
一般的に、麻酔液を入れる速さがゆっくりしている程、痛みを感じづらくなります。湯島おとなこども歯科・矯正歯科では、この「麻酔液を入れる速さ」をしっかりコントロールするために電動麻酔器を使用して行います。また使用する針の細さを極細のものを使用することで、刺す圧力を軽減して「痛くない治療」を心がけております。

むし歯の原因・症状とは

むし歯の原因

むし歯は、口の中に常に存在するむし歯菌がだすネバネバした菌の塊が歯の表面に歯垢(プラーク)として付着します。このむし歯菌がお口の中の食べカスから栄養分を吸収して出す酸が原因で歯が溶ける(むし歯)となります。
※ 通常は唾液により中和されますが、バランスが崩れ酸が強くなった状態に起きます。

むし歯の症状

  • 歯に小さい穴が空いている
  • 黒色や褐色の箇所がある
  • 冷たいもの・甘いものがしみる
  • 熱いものがしみる(※ 進行した状態)
  • 常にズキズキとした激痛を感じる(※ かなり進行した状態)

むし歯の進行と治療について

むし歯は、その進行状態(C0~C4)によって痛みなどの症状や治療方法が異なります。

初期のむし歯

初期のむし歯(C0:エナメル質表層に限局したう蝕)

症状

歯の表層(エナメル質)に限局し、初期の脱灰がみられる状態で、いわゆる初期むし歯に近い状態です。積極的な治療は必要ないことがほとんどですが、歯の光沢が減り、白っぽくザラザラした状態になります。

治療方法

・フッ素塗布
歯の表面の資質を強くします。(再石灰を促し歯を強くします)

・シーラントなどの予防填塞(よぼうてんそく)
むし歯になりやすい歯の溝にアクリル樹脂などを詰めてむし歯菌の繁殖を防ぎます。

初期のむし歯

初期のむし歯(C1:エナメル質内に限局したう蝕)

症状

初期むし歯といわれるものです。エナメル質にできたむし歯で、痛みなどの自覚症状はありません。湯島おとなこども歯科・矯正歯科では治療いたしません。歯ブラシや予防処置によりむし歯の進行を遅らせることができますので、削らずに経過を観察していきます。

治療方法

・歯ブラシ指導、経過観察

進行したむし歯

進行したむし歯(C2:象牙質に及ぶう蝕)

症状

象牙質はエナメル質ほど硬くもないのでここまで進行するとむし歯の進行速度も早まり、大きさも拡がります。特にまだ歯の成熟度の低い小児や若い方は進行が速くなります。むし歯部分が黒く透けて見えたり、黒く穴になって見えることもあります。象牙質は歯の神経から感覚を通す細管が通っているので冷たいものや甘いものがしみてくることがあります。

治療方法

・コンポジットレジン(プラスチックの樹脂の詰め物です)
・銀歯(保険診療)
セラミック治療(保険適応外)

重度のむし歯

重度のむし歯(C3:歯髄にまで及ぶう蝕)

症状

むし歯が神経(歯髄)にまで達した状態です。強い痛みを感じることがあります。歯髄が感染して炎症を起こしている可能性があります。

治療方法

神経保存療法:MTAによる直接覆髄(保険適応外)
根管治療(歯の根っこ、神経の治療です)

歯の根(歯質)が失われた歯

放置されたむし歯(C4:う蝕による歯冠部崩壊)

症状

むし歯をさらに放っておくと、この状態になります。むし歯によって歯は崩壊し、歯の根だけが残った状態(残根)です。

治療方法

・抜歯(歯を抜くことを指します)

歯の挺出(ていしゅつ):(保険適応外)
むし歯が歯茎付近まで進行して抜歯しなければいけない場合に、ワイヤーで引っ張り上げて歯を保存する歯科治療になります。

クラウンレングスニング(保険適応外)
むし歯が歯茎付近まで進行して抜歯しなければいけない場合に、歯茎と骨を下げることで被せ物を作るだけの土台を確保して歯を保存して行う歯科治療です。

口臭が気になる?歯がグラグラする
当院の歯周病(歯槽膿漏)治療

歯周病とは

歯周病とは、歯磨きの磨き残しや(歯垢)、歯石(硬く石のようになった汚れ)が原因で、歯の周囲の骨が溶けていく病変のことを指します。
また、骨が溶けるまでいかず、歯茎の炎症にとどまった状態を歯肉炎といいます。

歯周病の症状

歯周病は、慢性疾患の一種とされ、30代を境に徐々に罹患する方が増える傾向にあります。症状が出にくいため、気付かない内に進行していることが多く、罹患すると完治は難しくなります。今現在の歯科医療で骨の再生療法は適応症が限られるため、歯科医院での、定期健診とご自宅で行う歯磨きや予防が大切になります。

お家でできる歯周病予防

歯磨きの練習TBI

予防で最も大切なことは、御自身による日々の口腔内の清掃です。個々人に合った磨き方があり、歯科医師、歯科衛生士により適切な方法をアドバイスしていきます。

歯医者さんで行う歯周病治療

歯石除去スケーリング

超音波の器具を使用して歯石(歯磨きで落としきれない汚れ)を除去する治療です。
歯周病に罹患している方、健康な歯茎の方に問わず必要な治療です。

歯の研磨PMTC

歯の表面の汚れを歯科医院専用の電動のブラシ・研磨器具(歯を磨く器具)で綺麗に磨く治療です。研磨の効果もあるため歯が艶やかになります。

歯周ポケット内の歯石除去SRP

歯周ポケットの奥深くにたまった歯石を専用の器具で除去する治療です。除去の際、痛みが出る場合は局所麻酔で痛みへ配慮して行います。
※ 日常の歯みがきで除去することが難しいため、気になる方はお声がけください。

エアーフロー(保険適応外)

日常でついた汚れ(コーヒー・茶渋)を要因とする歯の着色など、通常のクリーニングだけで落ちない汚れをジェット噴流洗浄用パウダーで落とします。
※ お口のネバネバ(バイオフィルム) にも有効です。

  1. 清掃前

    清掃前

  2. 清掃中

    清掃中

  3. 清掃後

    清掃後

※ 上記は清掃時のイメージになります。